機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

16

Observability Conference 2022 プレイベント

o11y2022を楽しむための準備をしましょう!!

Organizing : CloudNative Days Tokyo 実行委員会

Hashtag :#o11y2022
Registration info

Description

概要

3月11日(金)に開催されるObservability Conference 2022に向けて、実際の独自イベントプラットフォームを利用して開催されるプレイベントです。一早く、o11y2022の独自イベントプラットフォームを体感できます。

TrackAでは、『What it means to be “observable” in Ubie』と『Grafana Lokiで構築する1日20TBの大規模ログモニタリング基盤』を上映します。またTrackBでは、『分散トレーシングの歴史、計装、そしてその活用プラクティス』と『Observe the Conference』をリアルタイムに配信します。

『Observe the Conference』は、CloudNative Days実行委員会Observabilityチーム のセッションとなります。 「CloudNativeを冠するカンファレンスを開催するからには、私たち自身もCloudNativeを実践しよう。」という想いを胸に、システムに限定せず、カンファレンスそのものをobserveする取り組みとそれを支える技術を紹介します。

そして、Co-Chairのお二人(@amsy810 @jacopen)からo11y2022のみどころをお伝えします。

Observability Conference 2022 開催に向けた前夜祭的なイベントです、是非ともご参加ください。

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
19:00~19:05 Opening(TrackB) Ryoma Fujiwara
19:05~19:45 TrackA 『What it means to be “observable” in Ubie』 Jun Sakata / Kaito Minatoya / Takuya Kosugiyama / Makoto Hasegawa / Takuma Nakagame
19:05~19:45 TrackB 『分散トレーシングの歴史、計装、そしてその活用プラクティス』 Kazunori Otani
19:45~19:50 休憩 -
19:50~20:30 TrackA 『Grafana Lokiで構築する1日20TBの大規模ログモニタリング基盤』 Hiroki Sakamoto
19:50~20:30 TrackB 『Observe the Conference』 @ngoktanio @m0rer0 @shara
20:30~20:35 休憩 -
20:35~20:55 Co-Chairによる Observability Conference 2022 みどころ (TrackB) @amsy810 @jacopen
20:55~21:00 Closing(TrackB) Ryoma Fujiwara

【プレイベントでのトラックについて】

TrackA ( ハッシュタグ:#o11y2022_P_A ) 動画上映トラック

これまでのCNDTカンファレンスでのo11y関連のセッションの再放送

  • 『What it means to be “observable” in Ubie』
  • 『Grafana Lokiで構築する1日20TBの大規模ログモニタリング基盤』

TrackB ( ハッシュタグ:#o11y2022_P_B ) リアルタイムセッショントラック

イベント本編参加前に知っておくと理解に役立ちそうな事前学習セッション

  • Opening
  • 『分散トレーシングの歴史、計装、そしてその活用プラクティス』
  • 『Observe the Conference』
  • Co-Chairによる Observability Conference 2022 みどころ
  • Closing

※最初のOpeningを見る場合は、TrackB のタブを選択してください。

参加方法

Observability Conference 2022 のプラットフォームを利用しての参加となります。以下URLをクリックすると本サイトに遷移しますので、「参加申し込み」ボタンから参加登録をお願いします。

https://event.cloudnativedays.jp/o11y2022

Code of Conduct

イベント主催者は、参加者が人権侵害や差別を受けることのないよう努力しています。本イベントは技術情報の共有や技術者同士のコラボレーションを目指したものです。講演者、来場者、スポンサー、展示関係者、スタッフなどすべての参加者は、いかなる形でもハラスメントに関わってはなりません。ハラスメント行為を目撃したり懸念を感じた場合はイベント事務局(cndj-spo@impress.co.jp)まで速やかにお知らせください。(この行動規範はLinux Foundationのドキュメントを参考にしています)

容認できない行為

  • 性的な言語や画像の使用
  • 個人的な攻撃
  • 侮辱/軽蔑的なコメント
  • 公的または私的なハラスメント
  • 許可なく他人の個人情報を公開すること
  • その他の非倫理的な行為

CloudNative Days プロモーション

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

cyberblack28

cyberblack28 published Observability Conference 2022 プレイベント.

02/04/2022 11:37

Observability Conference 2022 プレイベント を公開しました!

Group

CloudNative Days

Number of events 24

Members 1199

Ended

2022/02/16(Wed)

19:00
21:00

Registration Period
2022/02/04(Fri) 09:00 〜
2022/02/16(Wed) 21:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン